学校ブログ

6年生奉仕作業

 17日(金)、卒業を目前に控えた6年生が、奉仕作業として、校内の日頃手の行き届かないところの環境整備に取り組んでくれました。

 体育倉庫の整理、給食室周辺の草取りと落ち葉掃き、駐車場のライン引きに、それぞれ数名ずつに分かれての取り組みでした。さすがは6年生です。わずか1時間の作業でしたが、大変きれいに整備してくれました。大変ご苦労様でした。

 

避難訓練

 3月10日(金)、本年度第3回目の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練で、あえて発生の時間を指定しないで行いました。実際には、昼休みに実施したので、児童は校庭、前庭、校舎内とそれぞれの場所で自由に活動している場面でした。

 13時35分に地震発生の放送、38分に避難の放送を流しました。残念ながら、いつもの訓練ほどの緊張感は感じられませんでした。

 いつ地震が発生するか分かりません。緊張感を持って取り組んでほしかったです。東日本大震災(平成23年)を経験しているのは6年生のみで、彼らもまだ1才ですから、記憶には残ってることはないでしょう。それでも、語り継ぐべきは語り継ぎ、教訓を生かして万が一の時に備えてきたいと考えます。

(写真はありません。)

ストーブをしまいました。

 3月8日(水)、ストーブを収納しました。特別教室などエアコンが設置されていない教室でストーブ(石油ファンヒーター)を使って暖房していましたが、暖かくなってきたので片付けました。

 ストーブの運搬を5年生に担当してもらいました。重いストーブを3階から1階まで下ろしたり、一部卒業式用に使うストーブを体育館に運んだりと大変な作業でしたが、5年生の子供たちは、よく協力して大変短い時間で作業を終えてくれました。

 作業に取組む5年生の姿を見ていて、全員が一回り大きくなったように感じました。とても頼もしくなってきました。

 

体の清潔・プラベートゾーン

 3月8日(水)、1年生を対象に、大切な体をテーマに、「体の清潔」と「プライベートゾーン」についての学習を行いました。今回の授業が、自分の体を大切にすることや自分自身を守るという意識の高まりにつなげたいと考えています。ご家庭でも、体の成長について話してみては如何でしょうか。(F養護教諭)

6年生を送る会

 3月3日(金)の2~4時間目を使って、6年生を送る会を開催しました。今年は感染対策をとりつつ、全校児童が体育館に入っての開催としました。

 会の最初に全員で「翼をください」を合唱しました。勿論、マスクを着けたままでの合唱でしたが、約3年ぶりに、全校での合唱が体育館に響きました。全校児童で取り組めることがどんなに幸せなことか、筆者(校長)は、これだけで涙がこぼれそうになってしまいました。

 その後、3年生を皮切りに、在校生が学年毎に、その後、教職員が、6年生に向けての出し物を披露しました。最後に6年生が跳び箱や縄跳びなど、6年間の成果を「赤ずきんちゃん」のお話になぞらえて、在校生に向けて披露し「6年生を送る会」は閉会となりました。それぞれの学年が練習してきたことを、全校の前で一生懸命披露する事ができました。見る側も、とても集中してみることが出来ていました。本当に久々に、全校児童の一体感を感じることができました。(保護者の皆様、地域の皆様にも見て頂きたかったです。)

 同じ空間で、時を同じくすることの価値は、本当に素晴らしいものです。これから、このような機会を増やしていけるよう取り組んで参ります。

(この日、第3回学校運営協議会を開催し、委員の皆様に6送会をご覧頂いた後、本校の教育活動に関する様々な御意見を頂戴しました。今後の学校運営に生かして参ります。)