学校ブログ

対話型授業

 写真は18日(木)の3年生・国語の授業です。班になって、発問に対する自分の考えをプリントにまとめ、お互いに意見交換をしているところです。この後、班のメンバーを代えて、より多くの友だちの意見を聞きます。また、そのことをもとにして話し合ったりします。そして、最終的にはそれらの意見を踏まえて、自分自身の考え方を再構築していきます。そのような授業の風景です。

 今年、本校では対話型授業の研究を進めており、各担当者が、写真のように児童間の話し合いを基に授業を進めています。このような授業を重ねることで、児童が主体的に判断したり、自分の考えを述べられるようになったりなどが出来る児童の育成を目指しています。

リモート授業

 学級閉鎖中の5年生となかよし2組で、タブレットを使ったリモート授業を行いました。子供たちも、担任も、タブレットを介した授業にかなり慣れたようで、スムーズに授業を行うことが出来ていました。一方で、5年生の担任によれば、「子供の取組が見られないので、どの程度集中しているか分からない。リモート授業の間、今年、町で入れてもらったeラーニング(学習用ソフト)という自主学習用ソフトに取り組むよう促したが、熱心な児童と、余り取り組まない児童で、大きな差がつく。その差が拡がっているように思う。」とのことでした。

 タブレットが日常化したので、ただ使用することに面白みを感じていた頃とは少し違ってきたようです。

業間短縄跳び

 17日(水)、2~3時間目の間の20分間の休み時間を使って、「業簡単縄跳び」を実施しました。この取組は、毎年、冬期水曜日の業間の時間を使って体力強化の一環として行われるもので、音楽に合わせたリズム縄跳びです。様々な跳び方を練習します。全校児童が校庭に集まり、各学年毎にまとまって実施しています。先ずは2月最初の水曜日まで短縄跳び(個人で跳ぶ)で行います。

 この日は今年初めての全校での取組です。昨日のような強風も無く、比較的穏やかな天気の中で行うことができました。昨日、このブログで取り上げた6年生による1年生への縄跳び指導(?)ですが、彼に教えてもらった子供も含め、今年は1年生はとてもよく跳べていたように見えました。

 尚、2月14日(水)からは、久々の長縄跳び(長めの縄を教員が回し、子供は一人ずつ跳ぶ)を実施します。縦割り班で行うので、上級生が下級生の面倒を見る光景が見られます。

 ご家庭でも、是非練習に取り組ませて下さい。

 

縄跳び

 本校では、毎年、冬季の体力向上のために「縄跳び」に取り組みます。特に、体育や業間に集中した取組を行います。子供たちも縄跳びが大好きなようで、休み時間などに遊びとして縄跳びに取り組む様子も見られます。

 下の写真は16日(火)の業間の様子です。緑の帽子は6年生のO君。彼の周りにえんじ帽子の1年生が集まっています。特に、縦割り活動の時間としたわけではありませんが、O君の周りに自然と1年生が集まったようです。暫く見ていると、1年生の人数が徐々に増えていって、最後は7~8人のえんじ帽子がO君の周りを囲んでいました。とても優しいO君、小さい子供たちに大人気です。

 

玉ちゃんノート

 下の写真は、冬休み中の自主学習で使い終えられた「玉ちゃんノート」です。やっと全て見終わりました。その数、なんと41冊! 

「玉ちゃんノート」は日頃、担任に提出しますが、1冊最後まで使い終えると、私のところに持ってきてくれることになっています。

 クリスマスやお正月など”誘惑”の多い冬休みに、自主学習を欠かさず取り組めていた子供たちがこれだけいたことに、とても驚いています。すごい子供たちです!! 

 3学期は1年のまとめの学期です。「玉ちゃんノート」を沢山使って、令和5年度の復習に取り組んでくれることを期待しています。

 

競書会

 10日(水)は「競書会」を行いました。1・2時間目に中学年(3・4年生)、3・4時間目に高学年(5・6年生)が体育館に集まり、これまでの練習の成果を筆に込めて表現していました。

 毎年3学期が始まって直ぐに実施していますので、とても寒いのは事実なのですが、そのこと以上に子供たちの集中した様子が体育館内の空気を一層引き締めている、そんな思いにさせられます。50名近い児童が、紙と筆の音しかさせないで真剣に取り組む様子は圧巻です。

 今日の競書会を経て各学年3~4名の代表者が選出され、僅かな期間ですが練習の機会を持った後、比企地区の書初め展に作品を出品します。また、例年通り、活き生き活動センターで全児童の書初めを展示させていただく予定です。ご期待下さい。(日程等、詳細は後日お知らせいたします。)

 

正月飾り 第2弾

 東昇降口を入ったところに、新年用の飾り付けをしてもらいました。辰年にちなんで、一番上に辰をおいて、おかめ、まねき猫、奴凧、打ち出の小槌など、縁起の良い飾りを作成してもらいました。因みに、全て折り紙や色画用紙で作られています。ご来校の際には、以前にお伝えした職員室前の外掲示板と合わせてご覧下さい。

3学期始業式・学級活動

 子供たちの元気な声が戻ってきました。9日(火)は、令和5年度第3学期の始業式でした。4年生に1名の転入があり、全校児童171名での再スタートです。

 欠席は何名かあったようですが、とても良い滑り出しとなりました。始業式では、1年2組のM・Kさん、3年生のY・Hさん、5年生のY・Kさんが児童を代表して3学期に頑張りたいことを発表しました。Kさんは縄跳びと時計の読みを、Hさんは書初めと外国語の勉強を、Kさんは持久走、算数・数学の勉強、漢字テストで満点を取ることだそうです。とても堂々としていて立派に発表出来ました。

 2・3時間目は各学級での学級活動の時間でした。休み中に経験したことを話したり、宿題を回収したり、また、3学期の目標作りなど「あっ」という間に時間が過ぎたようです。

 明日からの学校生活が楽しみになるような、そんな良い3学期初日となりました。

(下の2枚目、3枚目の写真は、担任が教室の黒板にかいた新年のメッセージです。)

仕事始め

 令和6年(2024年)となりました。

 玉川小学校では、仕事始めとして4日(木)より新学期に子供たちを迎えるための準備に取り組んでいます。教職員一同、9日(火)の3学期始業式には、子供たちの元気な笑顔が見られることを心待ちにしています。

今年も、本ブログで学校の様子を随時お伝えして参ります。是非、ご覧下さい。宜しくお願い申し上げます。

 

(写真上:新年用の外掲示板。1、2月の新たな生活目標と共に飾り付けてもらいました。)

(写真下:校舎前花壇の様子。年末・年始も水やりに職員が来てくれていました。)

 

下駄箱掃除

 12月21日(木)の様子です。昨日「お楽しみ会」の様子を載せましたが、年末を向かえて、各クラスでは普段取り組まないような細かな場所の清掃にも取り組んでいます。写真は1年生が下駄箱を掃除している様子です。担当になった児童は、雑巾を手に、上から順番に縦1列の枠の中を丁寧に拭いていきます。何気ない取組のようですが、雑巾をどう使ったら上手に拭くことができるか、どれだけ早くきれいにできるかなど、自分なりに工夫をして取り組みます。ご家庭でも雑巾を使う機会が少なくなってきていると思われます。この作業も重要な体験なのかも知れません・・・。

 2学期も明日の終業式だけとなりました。宜しくお願いします。