2023年10月の記事一覧

玉川班音楽祭 6年生出場

 25日(水)、鳩山町文化会館ホールで「玉川班音楽祭」が開催されました。小学校の部は、ときがわ町と鳩山町の6校が出場しました。玉川小は6校の大トリとして出場、「この星に生まれて」を合唱しました。他校が合奏だったり、合唱も4・5年生だったりで、玉小の6年生の声は、とても大人びて聞こえました。(既に声変わりをしている男の子の声が聞かれました。)さすがは6年生、という貫禄を感じられました。

 歌うことの楽しさ、音楽を聴くことの楽しさなど、きっとたくさんの事を学ぶ機会になったことでしょう。学級としては、みんなで創りあげることの素晴らしさを感じてくれらら素晴らしいこと。11月1・2日の修学旅行に活かしてほしいものです。

(下の写真は、舞台袖で順番を待つ様子です。やや緊張しているようでした。)

 

サンセベリアの花が咲きました!

 24日(火)なかよし1組の教室で育てていた「サンセベリア」の花が咲きました。

 観葉植物サンセベリア(サンスベリア)は、主に熱帯、南アフリカや東南アジア原産の植物で、マイナスイオンや空気清浄をキーワードに 一世を風靡した観葉植物です。丈夫で育てやすく、贈答用などに用いられます。只、花が咲くのは珍しいそうで、写真にあるように花茎が伸びて白い花が咲きます。

 なかよし1組の3年生A君とY君が欠かさず水くれをして、丁寧に優しく世話をしてくれました。あまりお目にかかることのない花を咲かせたことを自信にしてもらえるといいな、と考えます。

 因みに、花言葉は「永久」や「不滅」だそうです。

玉川保育園 運動会練習

 今週に入って、校庭に就学前の子供たちの可愛らしい声が響いています。

 今月末に行われる玉川保育園の運動会は、4年ぶりに本校のグラウンドを使って開催される予定です。今週から、玉小の児童がグラウンドを使わない時間に、保育園児達の運動会練習が行われています。小学校1年生よりも更に小さな子供たちが、一生懸命にお遊戯の練習をする姿はとても可愛らしいものでした。運動会当日、良い条件でグラウンドを使ってもらえるよう祈るばかりです。

歌声朝会

 24日(火)業前の時間は「歌声朝会」でした。今回は、明日25日(水)に控えた「玉川班音楽祭」に出場する6年生のリハーサルを兼ねて、「この星に生まれて」の合唱を聞く会でした。

 練習を重ねてきた6年生の姿はとても立派で、他の学年の子供たちにとって、とても良い

刺激になったようです。6年生の児童には、明日、玉川小学校の代表として精一杯頑張ってきてくれることを期待します。また、在校生は今日の気持ちを大切にして「歌声の響く玉小」復活の良いきっかけになって欲しいものです。

茶道体験

 17日(金)の5・6時間目を使って、6年生が茶道を体験させて頂きました。会場は玉川公民館2階の和室です。この行事は6年生の総合的な学習の時間や社会科に位置づけられます。コロナ禍の時期を経て、何年ぶりかの開催です。

 講師として、本校支援員のN先生にお口添え頂き、6名の先生にお集まり頂きご指導賜りました。お茶の作法は勿論のこと、茶の湯が広まった歴史的な背景も含めてご指導頂きました。日頃出来ないような貴重な体験をさせて頂きました。大変ありがとうございました。

 以下、児童の感想です。「おもてなし」の心について考えた児童が多かったようです。

「お茶を立てるときから雰囲気が穏やかでした。心が落ち着いて、あの空間はリラックスしました。」

「おもてなしをする人は、お客さんが喜ぶように季節に合わせて茶碗を選んだり柄杓を選んだりすることが分かった。」

「お茶の匂いがとても強くて濃いのかなと思ったけれど、(中略)あまり苦くなくて美味しかったし、お菓子の甘みが強くて茶とよくあって美味しかったです。」

玉小安全見守り隊 表彰!

 20日(金)の午後、嵐山町の国立女性会館ホールにおいて、第30回小川地区地域安全推進大会が開催されました。この会は、小川地区防犯・暴力排除等推進協議会、小川警察署の主催で年1回開催される催しで、地域の安心安全に貢献した団体や個人、防犯ポスターの優秀作品などにえばれた個人を表彰したりする会です。

 今年は、自主防犯活動功労者・団体に、「玉小安全見守り隊」の活動が認められ、「小川地区防犯・暴力排除等推進協議会会長及び小川警察署長表彰」を頂きました。この賞は、「玉小安全見守り隊」として、毎朝登校時、中には下校時にもオレンジの帽子とベスト姿で子供たちを見守って下さっている、多くの皆さんの、日頃の活動が認められた結果です。また、今年になって、多くの保護者の方も、見守り隊の方と一緒に歩いて下さっていますが、見守り活動の拡がりという意味では、関わって頂いているすべての方が表彰の対象であると考えます。おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

 表彰式には、玉小安全見守り隊を代表して、S様にご参加頂きました。

 玉小安全見守り隊の皆様には、今後とも玉小児童の安全な登下校にご協力頂きますようお願い申し上げます。

 尚、同会で、玉川駐在所のH巡査部長も、「埼玉県防犯のまちづくり県民大会表彰者」として紹介されていました。おめでとうございます。

 

第3回 校内授業研修会

 19日(木)、第3回校内授業研究会を行いました。この会は、教員の指導力向上を目的として行われるもので、特に学校研究課題である「対話型授業」の研究の一環として実施しました。

 今回はM教諭に4年生算数の授業を公開してもらいました。指導者には、西部教育事務所学力向上推進担当指導主事のS先生をお招きしました。S先生には今年度、継続してのご指導をお願いしており、この日で本年度5日目のご来校となりました。

 果たしてM教諭の4年生での授業は、これまでのS先生のご指導を始め、様々に取り組んできた成果が発揮されました。子供たちの間で活発に「教え合い・学び合い」が展開され、いきいきと取り組めていました。

 児童の一層の成長のために、より良い授業を展開できるよう、更に研究を深めてまいります。

 

 

 

命の学習 ~大切な命のつながり~

 19日(木)、埼玉医科大学医療法人支援センターにお勤めの産婦人科医、高橋幸子先生にご来校頂き、6年生を対象として「命の学習 ~大切な命のつながり~」と題したご指導を頂きました。高橋先生は今回教えていただく内容についての研究者であり、毎年この時期に6年生を対象として、この内容の指導をお願いしています。

 この日も、命のつながり、生命の誕生、性の多様性、体と心の成長などについて、様々な資料や映像等を用いて教えて頂きました。また、実際に赤ちゃんが誕生するときの映像も見せて頂きました。

 6年生は授業の内容を真摯に受け止めていました。「命を大切にしておこう」「大切な命のつながりについて理解できた」など、それぞれに感想をまとめていました。

 4名の保護者の方にもご参観頂きました。ありがとうございました。

 

 

持久走前内科検診

 11月21日(火)に予定されている「持久走大会」を前に、18日(水)の第5校時を使って「持久走前内科検診」を実施しました。この検診は、毎年、持久走大会の1ヶ月前を目安に校医のH先生にご来校頂き実施するものです。

 写真は仲良し2組から1年1組の児童が検診を受けているところです。検診を待っている間は、ケンステップという体育で使用する丸い枠を置いて、その中に入って待ちました。静かに、短時間で終了することができました。検診結果も概ね問題は無く、大会に出られないような児童はおりませんでした。

 持久走大会に向けて練習が始まります。順位も気になるところでしょうが、大切なのは昨年の個人記録を少しでも更新すること。そのことを目標として取り組んでほしいものです。

 

卒業写真

 17日(火)第6校時、6年生が卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。6年生の写真をずっと撮り続けて頂いているM写真館のご主人に来ていただきました。

 今年は、校舎西側のフェンス沿いに咲いているオレンジのコスモスを背景にしての撮影でした。緊張してカメラの前に座っている友だちを、何とか笑顔にできるように、おかしな格好をして笑わせようとする児童と、それを見て笑っている他の児童。いつもの年と同じような光景が見られました。また、6年生の卒業も、いよいよ現実的になってきたな、と思わせる出来事でもありました。

秋を探しに・・・

 17日(火)の2時間目を使って1年1・2組の子供たちが、ときがわ花菖蒲園に出かけました。これは、生活科校外学習の一環であり、特に秋を探す(秋らしい風景に気付く)ことが目的です。

 はたして子供たちは、花菖蒲園までの道すがら、様々な秋に気付いたようです。キンモクセイの香り、アキアカネ、どんぐりの実、ススキの穂、コスモスの花、帰り道では沿道の家の柿。とても沢山の秋を探せたようです。

 子供たちの感性の鋭さに驚くと共に、沢山の秋が探せる玉川の良さにも改めて気付かされます。

人文字撮影

 16日(月)の業間から3時間目を使い、開校150周年記念の人文字撮影を行いました。航空写真専門の業者に依頼しての撮影でした。児童が登校する頃には、校庭に「150」の文字が業者によって書かれていました。3時間目の撮影本番には、その文字に沿って児童が立ち、文字毎に決められた色の画用紙を持って頭の上に掲げての撮影となりました。以前はセスナを飛ばして撮って貰っていましたが、今はドローンでの撮影です。子供たちの目の前から小型のドローンが飛びたち、肉眼では見えなくなるほど上昇していきました。そして撮影開始。見事な秋晴れのなかで、児童が作った「150」の文字をきれいに撮影できたことと思います。

 写真は、人文字を作る準備をする子供たちの様子です。

 後日、今回の航空写真などを販売いたします。よろしければご購入ください。

 

 

キンモクセイ

 16日(月)の朝、安全点検を兼ねて前庭を歩いていると、甘くて優しい香りが漂ってきます。キンモクセイです。本校前庭の植え込みの中にキンモクセイの木が2本あります。近づいてみると、香りと共にオレンジ色の小さな花が沢山咲いている事に気付きます。少しずつ秋が深まっていることが分かります。さて、子供たちは、この香りに気付いてくれるでしょうか?

 

秋本番

 10日(火)の昼休み、久々に子供たちの遊ぶ姿が校庭に戻ってきました。暫くの間、昼休みは運動会練習に当てられることが多く、子供たちの遊ぶ声はありませんでした。

 この日は、やや疲れが残っているのか、外遊びをする児童は多くはありませんでしたが、そんな中で下の写真が撮れました。前庭で遊ぶ1年生の帽子に「赤とんぼ」が止まっています。この赤とんぼ、周りで他の子供が騒いでも、この子が体を動かしても、逃げようとしません。一度離れても、周囲に集まった子供たちのどこかに止まろうとします。子供たちの周りで遊んでいるようでした。

 

運動会が終わって

 7日(土)の運動会、子供たちの頑張りと皆様のご協力のおかげで、無事終了することができました。様々な形で、地域の皆様にもお世話になりましたが、郊外の草刈りについても近隣の方にご協力頂きました。写真は校庭西側のフェンスです。運動会前はガードレールやフェンスに蔓植物が絡みついていました。運動会前日、校庭の直ぐ西側にご在住のMさんが機会で刈ってくださいました。とてもきれいにしてくださいました。ありがとうございました。

 多くの方に支えられて、玉小が成り立っていることがよく分かります。

 

 

 

朝の通学路で・・・

 10日(火)の登校指導中の八高線沿いの道で、ジョギングをしながらビニル袋を持ってゴミ拾いをして下さる男性とすれ違いました。どうやら、毎朝取り組んで下さっているようです。

「おはようございます。ゴミ拾い、ありがとうございます。」

「いいえ、大丈夫ですよ!さっき拾ったゴミがあっちの歩道橋の下においてあるけれど、帰りに持って行くからそのままにしておいて下さいね。」

 そんな会話をして別れました。歩道橋下まで歩いて行くと、確かに明らかに拾ってきたであろうゴミが、まとめて置かれていました。本当にありがとうございます。

 我々の知らないところで、多くの人に支えられて玉小が成り立っていることを、改めて知る機会となりました。

 

 

 

児童集会(飼育環境委員会)

 10日(火)の業前の時間、児童数会を行いました。児童集会は、毎回、担当の委員会1つが活動報告を行います。今回は飼育環境委員会が担当でした。この委員会は主に花壇の水やりや草取り、飼育する3羽のうさぎのお世話を行っています。

 この日の発表の中心は2学期始めに玉小にやって来た2羽のうさぎ「オレオ」と「きなこ」の紹介でした。大きな写真を用いると共に2羽のうさぎの好きな食べ物や目の色などをクイズ形式で出題するなど、工夫を凝らしたものでした。クイズの正誤に一喜一憂する姿が見られました。特に、オレオの目の色が左右で違うことを知ったときの児童の反応が、本当にビックリしたようで、子供たちの純粋さを感じました。

 

 

運動会 大成功!!

 7日(土)、絶好の行楽日和となりました。この日、玉川小150年目の運動会を無事開催する事ができました。

 大変多くのご来賓、保護者の方をお招きしての開催となりました。おじいちゃん、おばあちゃんの顔も沢山見られました。

 さて、子供たちですが、大変素晴らし取組が見られました。赤白の対抗戦としては、僅差で赤組の勝利となりましたが、誰もが精一杯走ったり踊ったり、また、大きな声を出して応援することが出来ていました。1・2年生は「アイドル」の曲に合わせて、とても可愛らしく踊ることができました。3・4年生のソーラン節は一つ一つの動きに切れがあり、赤の鉢巻きと黒のTシャツが大変効果的でした。そして5・6年生の組み体操は凜々しさと「一体感」を感じさせるとても見事な演技でした。これまでの練習の成果が存分に発揮されていました。

 ご来賓の皆様、保護者・地域の方には150周年を迎えた玉川小学校の現状をご覧いただけた事と思います。皆様に誇れる運動会となりました。この取組の成果を今後の玉川小学校に活かしていきたいと考えています。

 

 

 

 

運動会前日恒例 演技の見せ合いをしました!

 運動会の前日の6日(金)、恒例の演技の見せ合いを行いました。

 運動会当日は、なかなか他の学年(ブロック)の演技をじっくり見ることが出来ません。そこで、本校では運動会の前日に、ブロック毎にリハーサルを兼ねて演技を披露し、他のブロックの児童が見学をする機会を持っています。

 6日(金)の1時間目、全校が校庭に集合し、低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)の順番で演技を披露しました。本番を明日に控え、ほぼ仕上がった演技が披露されました。演技を披露する側は、ほどよい緊張感を持って取り組めていました。一方で、演技を見る側は、それぞれの演技を、その学年の思いを持って見学していたようです。特に高学年の演技を見る低・中学年の児童は、どこか憧れの思いを持った眼差しに見えました。実はこの機会が、玉小の伝統を引き継ぐ、良い機会になっているのかも知れません。

 明日の運送会当日、今日以上の演技が披露されることと思います。是非ご来校ください。

 

(写真上:高学年の演技を真剣に見つめる中学年の子供たち

 写真下:演技を終え、低・中学年に向かって礼をする高学年の子供たち) 

 

PTAテント設営

 5日(木)の放課後、7日(土)の運動会用として、PTAの皆様にテント設営をお願い致しました。本部役員の皆様を中心に、多くの方にご来校頂き、大変短時間で計9張りのテントを設営することができました。

 毎年の事なのですが、ご来校頂く保護者の皆様は、本当に手際よく、また的確な指示を出してくださる方もいらっしゃいます。学校は多く場面で、多くの方に支えられて成り立っていると言うことを、改めて実感する場面の一つです。

 運動会当日、皆様のご期待に応えられるよう、子供たちに頑張ってもらいます!