学校ブログ

朝の通学路で・・・

 10日(火)の登校指導中の八高線沿いの道で、ジョギングをしながらビニル袋を持ってゴミ拾いをして下さる男性とすれ違いました。どうやら、毎朝取り組んで下さっているようです。

「おはようございます。ゴミ拾い、ありがとうございます。」

「いいえ、大丈夫ですよ!さっき拾ったゴミがあっちの歩道橋の下においてあるけれど、帰りに持って行くからそのままにしておいて下さいね。」

 そんな会話をして別れました。歩道橋下まで歩いて行くと、確かに明らかに拾ってきたであろうゴミが、まとめて置かれていました。本当にありがとうございます。

 我々の知らないところで、多くの人に支えられて玉小が成り立っていることを、改めて知る機会となりました。

 

 

 

児童集会(飼育環境委員会)

 10日(火)の業前の時間、児童数会を行いました。児童集会は、毎回、担当の委員会1つが活動報告を行います。今回は飼育環境委員会が担当でした。この委員会は主に花壇の水やりや草取り、飼育する3羽のうさぎのお世話を行っています。

 この日の発表の中心は2学期始めに玉小にやって来た2羽のうさぎ「オレオ」と「きなこ」の紹介でした。大きな写真を用いると共に2羽のうさぎの好きな食べ物や目の色などをクイズ形式で出題するなど、工夫を凝らしたものでした。クイズの正誤に一喜一憂する姿が見られました。特に、オレオの目の色が左右で違うことを知ったときの児童の反応が、本当にビックリしたようで、子供たちの純粋さを感じました。

 

 

運動会 大成功!!

 7日(土)、絶好の行楽日和となりました。この日、玉川小150年目の運動会を無事開催する事ができました。

 大変多くのご来賓、保護者の方をお招きしての開催となりました。おじいちゃん、おばあちゃんの顔も沢山見られました。

 さて、子供たちですが、大変素晴らし取組が見られました。赤白の対抗戦としては、僅差で赤組の勝利となりましたが、誰もが精一杯走ったり踊ったり、また、大きな声を出して応援することが出来ていました。1・2年生は「アイドル」の曲に合わせて、とても可愛らしく踊ることができました。3・4年生のソーラン節は一つ一つの動きに切れがあり、赤の鉢巻きと黒のTシャツが大変効果的でした。そして5・6年生の組み体操は凜々しさと「一体感」を感じさせるとても見事な演技でした。これまでの練習の成果が存分に発揮されていました。

 ご来賓の皆様、保護者・地域の方には150周年を迎えた玉川小学校の現状をご覧いただけた事と思います。皆様に誇れる運動会となりました。この取組の成果を今後の玉川小学校に活かしていきたいと考えています。

 

 

 

 

運動会前日恒例 演技の見せ合いをしました!

 運動会の前日の6日(金)、恒例の演技の見せ合いを行いました。

 運動会当日は、なかなか他の学年(ブロック)の演技をじっくり見ることが出来ません。そこで、本校では運動会の前日に、ブロック毎にリハーサルを兼ねて演技を披露し、他のブロックの児童が見学をする機会を持っています。

 6日(金)の1時間目、全校が校庭に集合し、低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)の順番で演技を披露しました。本番を明日に控え、ほぼ仕上がった演技が披露されました。演技を披露する側は、ほどよい緊張感を持って取り組めていました。一方で、演技を見る側は、それぞれの演技を、その学年の思いを持って見学していたようです。特に高学年の演技を見る低・中学年の児童は、どこか憧れの思いを持った眼差しに見えました。実はこの機会が、玉小の伝統を引き継ぐ、良い機会になっているのかも知れません。

 明日の運送会当日、今日以上の演技が披露されることと思います。是非ご来校ください。

 

(写真上:高学年の演技を真剣に見つめる中学年の子供たち

 写真下:演技を終え、低・中学年に向かって礼をする高学年の子供たち) 

 

PTAテント設営

 5日(木)の放課後、7日(土)の運動会用として、PTAの皆様にテント設営をお願い致しました。本部役員の皆様を中心に、多くの方にご来校頂き、大変短時間で計9張りのテントを設営することができました。

 毎年の事なのですが、ご来校頂く保護者の皆様は、本当に手際よく、また的確な指示を出してくださる方もいらっしゃいます。学校は多く場面で、多くの方に支えられて成り立っていると言うことを、改めて実感する場面の一つです。

 運動会当日、皆様のご期待に応えられるよう、子供たちに頑張ってもらいます!

衛生検査

 保健委員会では、月に1度、衛生検査を実施しています。この検査は、保健委員が各学級を回り、一人一人の児童が、①ハンカチとティッシュを持っているか、②つめが伸びていないか、を調べる検査です。結果は検査翌日のお昼の放送で成績の良かったクラスが発表され、その後直ぐに、給食中ではありますが、保健委員長が賞状を該当クラスに持って行きます。

 この日は、1年1組となかよし1組がパーフェクト賞で表彰されました。尚、1年1組は2期(9月・10月)連続でパーフェクト賞として表彰されています。とてもよく頑張りました!

 

就学児時健康診断

 10月2日(月)は就学時健康診断がありました。令和6年度に本校に入学予定の25人を対象として、新入児童の健康状態を把握して、入学後の健康の保持増進に役立てると共に、それぞれの児童に適した教育を行う参考にするものです。

 当日、欠席者はあったものの、来年入学してくる予定の子供たちの顔を見て、とても元気そうで安心しました。

 子供たちには、1つだけ、入学までに身につけておいて欲しいことを約束しました。それは、「お家の人や先生、お友達の話をしっかり聞くことができる」ということです。学校は学習の場であり、先生方が話すこと、お友達の意見、その他、様々なお話しを聞くことがまず大切になります。昨日は、そのことを子供たちに話し、保護者の方にもお願いしたところです。

 新入生の入学まであと5ヶ月。桜の咲く4月に子供たちが元気に入学してくることを、玉小職員全員が、そして先輩児童全員が楽しみに待っています!

(写真上:少しお勉強をしてみました。  

 写真下:保護者の方は「親の学習」として、子育てについて家庭教育アドバイザーのK先生のお話を聴きました。)

運動会の雰囲気、盛り上がってきました!

 いよいよ今週末(7日・土)は運動会です。学校全体の雰囲気も活気に満ちてきています。

 なかよし1組の子供たち4人は、運動会の雰囲気を盛り上げるためにポスターを作成し、廊下に掲示しました。今年のスローガンを入れたり、各協議の演技の様子の塗り絵を描きました。また、運動会の象徴と言える「万国旗」をつくりました。一つ一つ国旗を調べ丁寧に色を塗り、裏面には国の名称を書きました。

 このポスターを見た子供たちは勿論、作成した4人の子供たちも、俄然やる気が増してきたようです。

 

第2回 川の学習

    埼玉県立川の博物館(川博)学芸員のH 様にご来校頂き、4年生にご指導頂きました。毎年、環境学習の一環として4年生が川の博物館の学芸員さんにご来校頂き指導を受けています。今年は2回の予定で、1回目は5月31日(水)に4名の学芸員さんにご来校頂き、都幾川の「水に住む生き物」「植物」「鉱物」「鳥」について教えて頂きました。

   そして向かえた本年第2回目の「川の学習」では、H先生に「生き物にと手住みやすい水は」という課題で、都幾川の水とプールに貯まった水のパックテストを行い水質について教えて頂きました。子供たちは、まず都幾川の河川敷に降りて、持参したペットボトルに川の水を採集しました。続けて本校のプールに行って、緑に濁って見えたプールの水を採集しました。パックテストはこの2種類の水に加えて比較対象用の荒川の水(川博前より取水)と、その荒川の水2リットルに醤油1滴(!)を加えた水の4種類でテストを行いました。果たして、どの水がきれいだったか、どの水が生き物にとって過ごしやすかったのか、児童の予想とは違った結果になったようです。大変盛り上がって実験に取り組めていました。

    生活に根ざした身近な素材を材料として、実験の結果を基に結論を導く。座学では得られない学びで、子供たちにとって大変興味深く取り組めていたようです。

運動会練習 応援歌指導

 27日(水)の業前時間、運動会の赤・白それぞれの団が応援合戦で歌う応援歌の指導が各クラスで行われました。

 それぞれの応援団員が応援歌を作ります。毎年、それぞれの団が団長を中心に、その年に流行した、誰でも知っているような曲を、団の力を鼓舞するような替え歌にします。その曲を、運動会当日の応援合戦の時、団員全員で歌います。

 この日は、応援団員が手分けをして各クラスを訪問し、出来上がった応援歌を指導していました。1年生のクラスでは、団長を中心に数名の応援団員が指導していました。若干恥ずかしそうにみえました。一方、指導される1年生は、初めての出来事に目が点になっている子が居たり、応援団のお兄さんのお姉さんを憧れの眼差しで眺めている子が居たりと、面白い反応が見られました。

 今、業間休みの時間ですが、早速、赤団が前庭で応援歌を連取しています。